自然が生み出した不思議な景色

津軽海峡に面した仏ヶ浦

津軽海峡に面した仏ヶ浦

今も変わり続ける仏ヶ浦

白色や淡い緑色をした奇岩・巨岩が特徴的な仏ヶ浦は、火山灰が押し固められてできた「凝灰岩」とよばれる岩石でできています。凝灰岩はもろいため、長い時間、波があたったり雨水が流れたりすることで形が変化します。加えて、冬の寒さで岩に染み込んだ水が凍り、亀裂を広げることで、岩石の表面ははがれやすくなり、現在みられるような奇岩・巨岩が形成されました。仏ヶ浦の景色は、日ごとに、季節ごとに、今も変わり続けています。

複雑な形をした五百羅漢

複雑な形をした五百羅漢

雨水の流れたあとののこる蓬莱山

雨水の流れたあとののこる蓬莱山

仏の砂浜 仏ヶ浦

仏ヶ浦という地名は、もともと、仏(ブッダ)の日本語読みである「ホトケ」と、アイヌ語で海辺・砂浜をあらわす「ウタ」から、仏宇陀と呼ばれていました。その後、仏ヶ浦と呼ばれるようになったと考えられています。その名のとおり、仏ヶ浦の奇岩・巨岩には、仏教に関連する名前がつけられ、人々に親しまれています。また、仏ヶ浦では、流れ着いたお地蔵様をまつっており、地域の人々から海の守り神として大切にされています。

如来の首

如来の首

蓮華岩

蓮華岩

もっと深掘り!

仏ヶ浦はいつ生まれた?

仏ヶ浦は日本海が生まれた時代のものと推測されてきましたが、仏ヶ浦そのものがいつ、どのようにしてできたのかは、詳しくわかっていませんでした。近年の研究により、仏ヶ浦の凝灰岩は、約400万年前、水中での噴火によって形成されたことがわかりました。現在、当時の下北がどんな環境だったのかもあわせて、研究が進められています。

仏ヶ浦の凝灰岩

仏ヶ浦の凝灰岩

展望台から見た仏ヶ浦

展望台から見た仏ヶ浦

エリア情報

さまざまな奇岩

さまざまな奇岩

エリアの見どころ

白色〜淡い緑色の巨岩・奇岩が連なる神秘的な景勝地。岩にはそれぞれ仏教にちなんだ名前が付けられています。長い時間が作り出した景色は、今も波や風化によって少しづつ姿を変えています。

観光船の桟橋

観光船の桟橋

天龍岩

天龍岩

一ツ仏

一ツ仏

仏ヶ浦まつり

仏ヶ浦まつり

仏ヶ浦へのアクセス

陸路 下北駅から車で75分
海路A

●アルサスから観光船で上陸

①下北駅~アルサス

  • 下北駅から車で85分
  • 下北駅から下北交通路線バス佐井線(下り)に乗車し、佐井バス停で下車

②アルサスから観光船で30分

海路B

●脇野沢港から観光船で上陸

①下北駅~脇野沢港

  • 下北駅から車で60分
  • 下北駅からJRバス下北線(下り)に乗車し、フェリー前で下車

②脇野沢港フェリーターミナルから観光船で45分

周辺の拠点施設

アルサス
アルサス

仏ヶ浦行き観光船の発着所すぐそばにある観光施設。1階は観光案内所、特産品販売コーナー、2階は本州最北の博物館「佐井村海峡ミュージアム」とレストラン、3階は展示室があります。

TEL 0175-38-4513
住所 〒039-4711 青森県下北郡佐井村佐井大佐井112(Googleマップ
営業時間 8:30~17:30
定休日 なし
その他
  • 駐車場/あり
  • トイレ/あり
  • 売店/あり(11月1日~4月20日休業)
  • レストラン/あり(冬季不定休)

近隣のジオパークエリア

エリア一覧に戻る

PAGE TOP